
・もう仕事やめたい… けどやめたところで、転職できるようなスキルも経歴もないし。
・転職しないなら、アルバイトというわけにもいかないし。かといって、独立してフリーランス…?
・会社を辞めて個人の力で稼いでいるフリーランスが、脱サラするまでに何をやってたか知りたい!
今回は、7年勤めた会社を辞めて脱サラし、web制作で月25万円稼いだ私が、『スキル0・完全未経験の状態から脱サラした理由』『4ヶ月で脱サラするまでに具体的に何をやってきたのか?』を実体験をもとにご紹介します。
【ご報告】3月末で脱サラします!!!
デイトラ始めたのが12月19日、上司に報告が12月23日。昨日、両親に事後報告しました!明日から有休消化なので、実質3月8日から脱サラ生活スタートです🔥
デイトラ運営陣、デイトラ生の皆さま、Twitterで繋がってくださった方々にどれだけ救われたか…🥲(続く)— なな🌸web制作・ブロガー (@_nana_fashion) March 7, 2021
3月末で脱サラする!と決めてやった事
① SNS・ブログでひたすら情報集め
② 本業の合間にスキルを積み上げ
③ 早い段階で、退路を絶った一番最後が私にとっては大きかったです!上司に「3月末で退職」の報告したのはデイトラ受講開始わずか5日😶
だから本気になれたし挫折してもすぐ立ち直れた✨ https://t.co/OquufXdgX5— なな🌸web制作・ブロガー (@_nana_fashion) March 15, 2021
本記事に書いてあることを実行すれば、私のようにスキルもなし、完全未経験からでも脱サラしてフリーランスになることは可能です。
そして、web制作という個人で稼ぐスキルを身につければ、会社員時代のような人間関係に悩むこともなくなり、無駄な会議や通勤もいっさいない生活を送ることができます。
本記事の内容
- 脱サラを決意した7つの理由
- 脱サラするために4ヶ月間でやった4つのこと
もしあなたが「このまま今の仕事を続けてていいのかな?」「もう会社やめたい」「会社に縛られる人生を送りたくない」と考えているのであれば、ぜひこの記事を最後まで読んでください!
この記事を読み終わる頃には、『0の状態から会社に頼らず個人で稼ぐ力を身につけ、脱サラするまでの過程』を具体的にイメージすることができ、次の一歩を踏み出せるはずです。
脱サラを決意した理由2つ
そもそもどうして、脱サラしようと思ったのか?
会社辞めたくても辞められない方が大半だと思うので、どうして脱サラを決断できたのか?をお伝えできればと思います。
結論からお伝えすると、仕事・恋愛(婚活)すべて上手くいかず、人生に絶望していたからです。
具体的には、こちら。
・7年勤めた会社の給料の上限を知り、他で通用するスキル0・薄給の会社員でいることに焦り
・2年続けた婚活で失恋を繰り返し、人間不信になり消耗

それでは、それぞれ脱サラしようと決意した理由2つを簡単にお伝えしていきますね。
脱サラを決意した5つの理由【仕事編】
脱サラしようと決意した理由の一つ目は、仕事でした。
他の企業に転職したところで通用スキルは0、手取り16万という薄給の会社員でいることにものすごく焦りを感じてました。
退職を決意した2020年12月時点での、私のデータや経歴はこんな感じ。
- 29歳 文系 大学卒
- フルタイム正社員 金融事務7年目
- 手取り月16万+ボーナス年2ヶ月分
- 転職経験なし
- リモートワークとは無縁の企業
- 他の業界で通用する專門スキルなし
- (元)専業主婦志望
- 転職も自信ない、面接したくない
新卒1年目の時から、ずっと会社を辞めたいと思っていました。が、辞める勇気は当時はありませんでした。
専業主婦になりたくて、「結婚したら仕事辞めて、パートにでも出てゆるく稼げばいいや〜」と思っているような経済的自立の意志のかけらもない、将来は『旦那におんぶに抱っこ』を考えているような人間でした。
理由① 7年働いてもほぼ上がらない給料に嫌気がさした
脱サラを決意したちょうど1年前(2020年12月)の私は、会社員7年目。手取り16万。
たまたま、女性の中でも役職がトップ層の直属の上司の、給料事情を聞いてしまったんです。
それを聞いた瞬間、

その額、月20万ちょっと。
自分のいる会社の給料の天井が見えた瞬間でした😇
もう5年勤めようが、10年、30年勤めようが、給料は上がらないことがわかり、
好きでもない会社で、好きでもない仕事に、好きでもない人たちと一緒に働いて、毎日8時間以上費やしてやっと月20万なんだ。と思ったら、その会社に残りつづける意味を全く感じられませんでした。
理由② 他の会社で通用するスキル0、転職で自己PRできる経験もなかった
7年も勤めているのに、他の会社に行ったとしても通用するスキル0。
強いていうなら同じ金融業界の事務の、基礎がわかる程度。
転職を考えていた2020年の夏ごろには、いろんな転職エージェントに登録して3〜4回ほど面談をしたのですが、自己PRでいえるスキルも経験もなかったので、断念しました。

スキル0でも20代前半なら、まだ伸び代はあって期待も可能性もある。
でも自分より1〜5歳上の先輩を見ると、仕事の愚痴ばっかりで不平不満ばかり。
転職したくても大した経歴もスキルもないから、生活のために仕方なく今の仕事にしがみついて、一生を終えるんだろうなって思ったら、自分はそうはなりたくないって本気で考えました。
理由③ 結婚・出産後も、今の会社で働きつづける想像をしたくなかった
この先、結婚して、子供が産まれた時に、今の会社で働きつづける想像をしたくなかったです。
同じような生活を続けられる自信もなかったですね。
理由はこちら。
- 毎日8時〜17時ごろまで拘束されて、朝から晩まで誰かの愚痴を聞かされる日々。
- いっこうに上がらない給料。
- 1〜3年で転々と支店異動させられる始末。

自分が30歳、40歳、50歳になったときに、「こんな先輩になりたい!こんな上司になりたい!」という尊敬できる女性が、誰一人としていなかったことが、さらに会社を辞める後押しをしました。
理由④ 仕事をしている自分が嫌で、誇りを持てなかった
その会社にいる自分が嫌で、自信もなかったし、誇りを持てないことが本当に辛かったです。
特に、大学時代の友達が「仕事めっちゃ楽しい!」と話しているのを聞くたびに「なんでこんな会社に入っちゃったんだろう」って何度も後悔しました。
朝から晩まで働いて、1日の大半を占める仕事。
その仕事をしている自分も、その職場にいる自分も嫌いな状態。
このままだと精神的に病んで、鬱になるな・・・と危機感を覚えました。
理由⑤ 1ヶ月半後に人事異動で飛ばされる恐怖・転職のボーダーライン30歳
2020年12月。2021年はもう30になる年。
30歳という節目は、転職するにしても年齢的に厳しくなってくるボーダーライン。
さらに2021年2月の異動で、遠い支店に飛ばされることがほぼ確定していた状態。
30代になったら、さらにフットワークが重くなるし、今、この瞬間に動きださないと、半年後、1年後に絶対に後悔すると強く確信しました。
脱サラを決意した理由【恋愛編】
結婚破棄になって大失恋をしてから約2年、頑張ってきた婚活で消耗していました。
理由⑥ 婚活で消耗していた
毎週土日、1日1〜3人とデート。
好きになった人からは好かれず、好きではない人から好かれ・・・
この約2年間で、婚活パーティー31回参加、婚活アプリで出会った55人とデートして、失恋5回。
人の気持ちは、自分がどれだけ努力しても、相手の気持ちは変えられない
約2年もの間、婚活を頑張ってきたけど、努力は報われるものではない
と思い知りました😢
12月の1週目に3回目のデートをした人から、突然の音信不通。
今まで溜め込んできたものが、プツッと切れた瞬間でした💔
恋愛を捨てて、仕事を選んだ
仕事も恋愛もうまくいかず、人生に絶望し、うつ状態。
精神科にいった方がいいんじゃないか、とさえ思いました。
そして会社に行ける状態ではなくなり、1週間休暇をいただきました。

理由⑦ 仕事だけでも良い方向に変えて、誇れる自分になりたかった
2年間がんばってきた婚活で消耗し、人間不信に。自信もなくなりました。
もう恋愛がダメなら、今まで目を背けてきた仕事だけでも良い方向に変えて、誇れる自分になりたいという思いが強くなって、脱サラを決意しました。
脱サラするために4ヶ月間でやった3つのこと
脱サラしたところで、アルバイトしてても仕方ないし、いつまでもニートでいるわけにはいかないと思っていたので、個人で稼ぐスキルを身につける必要があるなと思い、いろいろ調べていました。
それと同時に「この条件は必要だなぁ」と思っていたことは次の4つです。
個人で稼ぐスキルに必要な条件4つ
完全在宅で稼げること
結婚後、育児しながらでもおうちで稼げるスキルを身につけたかったからスキル0からでも出来ること
正社員で7年勤めてもスキルも経歴も大したものがなかったので、完全未経験からでも稼げるスキルが必要だったから再現性があること
同年代で、実際に稼げるようになっている先人がいるスキルがいいなと思ったから- 短期間で身につくこと
脱サラすると決めてから4ヶ月後に退職したかったため、3〜6ヶ月程度で稼ぐ力が身につくスキルが必要だったから
この時点で、webで稼ぐ道しか考えていませんでした。
私の中で選択肢として浮かんだのは、次の3つです。
- web制作(プログラミング)
- webデザイン
- webライティング
ただ、デザインセンスに自信がなかったことや、文章を書く自信がなかったので、webデザインとwebライティングは、その時点で候補から外しました。
脱サラするためにやったこと①:SNS・ブログで「webで稼ぐ方法・稼いでる人」を調べた
仕事を辞めたい、他の仕事をしてみたいと思った時に、相談できる人ってどのくらいいますか?
また、転職やフリーランス独立についてアドバイスをしてくれる先輩や友人って、周りにいますか?
私の場合は「仕事が辛くて…」と相談できる家族・友達はいましたが、転職や独立の相談ができる人、頼りになる人は一切いませんでした。
両学長のブログとの出会い
ただ、今や欲しい情報は、ネットに何でもころがっている時代。
「このまま一生、同じ会社に勤め続けるのか…」と絶望していた私は、ひたすらSNS・ブログ・YouTubeで情報を集めていました。
「どうにか現状を変えたい!」と必死に探しつづけ見つけたのが、
両学長が運営するこちらのブログ記事でした。
人生を豊かにしてくれる職業!?女性がプログラマーになるメリットとスキルを身につける方法
本屋で見かけたことがある方も多いと思いますが、両学長は『本当の自由を手に入れるお金の大学』の著者です。
ブログを読み進めていくうちに見つけたのが「プログラミングスキル」でした。
なかでも私が興味をもった「web制作」という仕事は、パソコンがあれば、家でも、カフェでも、究極をいえば旅先でも出来る仕事です。

結婚・出産・育児…とライフステージが変わっても、家で仕事ができる…これほど魅力的なスキルはないなと思いました。
Twitterで「web制作」で活躍している人を探した
両学長のブログを読んだあと、Twitterで「web制作」で活躍している人を探すことに焦点を絞りました!
そこで見つけた先人たちはたくさんいますが、驚いたのが以下のとおり。
- 完全未経験でも、最短3〜6ヶ月で成果を出している(遅くとも6ヶ月〜1年)
- 学習後は「転職」「フリーランス」2つの選択肢がある
- 会社員並みどころか、それ以上に20万、30万、50万…と収入を上げている方がいる
- 男性に限らず、OLさん、主婦さんでも成果を出している方がいる

どっちみちスキルを身に着けたら「転職」という選択肢も「フリーランス」という選択肢も、どちらにでも方向転換できる。
それなら迷わずにさっと飛び込んだほうがいいかも…と思いつつ。
一方で、上記のようなキラキラとした世界の裏には、みなさん間違いなく裏打ちされた努力があることがわかりました。
- 会社員を続けながら、毎日3〜10時間もの学習を積み上げ
- プログラミングはそんなに簡単ではないし、甘くない
- 途中で挫折して、辞めていく人もたくさんいる
成長のスピードに差はあっても、
- 挫折を乗り越えて、正しい努力をし、それ相応の積み上げをした人だけが到達できる。
- 数ヶ月で成果を出し、プログラミングスキルで人生変えた人が沢山いる
さらには、
- web制作を学べるプログラミングスクールの中でも、デイトラのWeb制作コース
というスクールが圧倒的に口コミが良くて、卒業生がフリーランスでも転職先でも活躍している
ことがわかったんです。
こうして、SNS(Twitter)を通して、先人たちの成果報告をみて勇気をもらい、プログラミングスクールデイトラ Web制作コースの受講をスタートしました。
脱サラするためにやったこと②:平日1〜3時間、土日7〜10時間勉強し、スキルを積み上げた
web制作のスキルを身につけて、一刻も早く脱サラしたい。
その思いは日に日に強くなり、毎日欠かさず積み上げをしました。
積み上げ量はこちら。
- 平日1〜3時間
- 土日7〜10時間
プログラミングスクールデイトラ Web制作コースを卒業するまで127日間、ずっと継続してきました。
デイトラ受講スタートした初日のツイートがこちら↓
こんばんは🌙#今日の積み上げ 記録📝
・本日から #デイトラ Web制作コース受講開始‼️
・デイトラDay2終了Progateで基礎1周は終えてたので復習という感じで進められました!明日は丸一日、プログラミング独学に励みます✊#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者と繋がりたい
— なな🌸web制作・ブロガー (@_nana_fashion) December 19, 2020
デイトラを卒業した日(受講スタートから127日目)のツイートがこちら↓
\㊗️デイトラweb制作コース卒業/
本日!受講スタートから127日目✨
ついに卒業です🥲🌸
しょーごさん(@samuraibrass )にレビューしていただきました🙇♀️メンターさんには本当に、お世話になりました🙇♀️詰まっている時に質問をしてヒントをいただける環境は、とっても心強かったです‼️ pic.twitter.com/Ykq0rBbdhn
— なな🌸web制作・ブロガー (@_nana_fashion) April 24, 2021
たくさんのプログラミングスクールがある中、デイトラWeb制作コースを選んで本当によかったなと思っています。
昨日ちょうど母と話してたんですが、半年前、人生に絶望してた時に、デイトラに出会い、Twitterで口コミを見て受講を決め、その数日後に退職を決意できたのもデイトラのおかげです🙇♀️
デイトラきっかけに人生変わった受講生は沢山いると思いますが、私もその一人です🌸感謝してもしきれません🥲🌸
— なな🌸web制作・ブロガー (@_nana_fashion) June 24, 2021
実際の仕事に繋がるWeb制作スキルを習得できるオンラインスクール『デイトラ』を受けた感想を、以下の記事にまとめてます!
デイトラのおかげで月25万円を稼げるようになった私が、本音レビューを書いています。気になる方はご覧ください!
-
29歳OLがデイトラWeb制作コースを受講して脱サラした結果【月25万稼げた】
続きを見る
脱サラするためにやったこと③: 毎日、通勤・帰宅中にフリーランスで活躍している方の声を聞いた
約4ヶ月間の間に、何度も挫折しましたし、本業との両立は難しいなと思う日もあったり、脱サラしたあとの生活を考えると、不安に打ちのめされそうになることもありました。
しかし、毎日、努力を継続して、モチベーションを保って諦めずに続けてこれたのは、すでにフリーランスで活躍している方の声を、毎日聴いていたからです。
毎日、通勤・帰宅中・スキマ時間に、しゅうへいさんのvoicyを、毎日聴いていました。
しゅうへいさんってどんな方?
32歳。瀬戸内海で島暮らし。2018年3月に脱サラし、フリーランス。
受講者10,000人突破の「フリーランスの学校」運営されている方です。
voicy:1年後の自分を楽にするラジオ
インスタ:しゅうへい@島暮らしフリーランス
退職するまでの間は、フリーランスになるか、転職するか、正直どちらにするか迷っていました。
しかし、しゅうへいさんのvoicyを毎日、通勤や帰宅中に聞くことで、たくさんの勇気をもらい、自分もフリーランスになって稼げるようになりたい!という思いがより一層強くなることで、脱サラ後の不安な気持ちもなくなり、勉強に集中することができました。
フリーランスになることを後押ししてくれたのも、今フリーランスとしてやっていけてるのも、しゅうへいさんのおかげです🙇♀️
会社辞めたいけど、なかなか一歩踏み出せない方にぜひ聞いてほしいラジオです!
無料で聴けるので、ぜひ聴いてみてください✨
会社辞めたい方におすすめのラジオ
脱サラするためにやったこと④:早い段階で、退路を断った=学習開始5日で退職願い
脱サラすると決意して、デイトラでweb制作の勉強を始めてから5日後には、上司に「3月末で退職します」と伝えました。
その時のツイートがこちら。
【ご報告】3月末で脱サラします!!!
デイトラ始めたのが12月19日、上司に報告が12月23日。昨日、両親に事後報告しました!明日から有休消化なので、実質3月8日から脱サラ生活スタートです🔥
デイトラ運営陣、デイトラ生の皆さま、Twitterで繋がってくださった方々にどれだけ救われたか…🥲(続く)— なな🌸web制作・ブロガー (@_nana_fashion) March 7, 2021

脱サラを決意して、実際に退職するまでの道筋は、以下2パターンに分かれると思います。
本業と同じくらい、それ以上を稼げるようになってから、退職する
早い段階で、退路を断ち(先に上司に退職報告)、期限(退職日)に向けて本気で勉強する
向き不向きがあるので、全員に「早い段階で、退職日決めたほうがいいよ!」とは勧められることではないです。
しかし私の場合は、
- 1ヶ月半後に異動がほぼ確定していて、勉強の時間がとれなくなるリスク
- 一定期間、収入がなくなることよりも、時間ロスのほうがもったいない
- 1年後には転職市場のボーダーラインを越える(30歳になる)
- 転職・フリーランスどちらの選択肢も残した状態にしたい
以上のことから、②の「早い段階で、退路を断ち(先に上司に退職報告)、期限(退職日)に向けて本気で勉強」を選択をしました。
実際に、逃げ道をなくすことで、必然と勉強をせざる負えない状況を作り出し、本気で勉強を続けることができました。
自分の将来をより良いものにするための努力だと確信していたからこそ、日々の積み上げは大変だったけど、全然辛くなかったです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は、新卒から7年勤めた会社を辞め、脱サラし『スキル0・完全未経験の状態から脱サラした理由』『4ヶ月で脱サラするまでに具体的に何をやってきたのか?』を実体験ベースでお伝えしました。
正直、去年の12月ごろは、仕事も恋愛も上手くいかなくて、もう自分の人生終わったなと絶望していましたが、今思えばあの時が人生の転機だったなと思います。
もし今、人生に絶望していたり、会社で辛い思いをしながらも我慢して働き続けている方は、ぜひ今いる会社にい続ける以外の選択肢も視野に入れて考えてみてほしいです。
「会社を辞めたい」「脱サラして個人の力で稼いでいきたい」と悩んでいる方にとって、私の経験が少しでもお役に立てれば幸いです。